開始から2時間ほど経過したところで、左後ろにヒット。
漸く左に潮が回ってきたかなぁと、思ったところ、左3番目の天神君が慌てたように、竿を立てました。
まぁまぁの引きをしているので、1kg程度の真鯛だろうと思い、玉網の準備をしてあげました。
天神君は、初真鯛に真剣に取り組んでいました(もう少しドラッグを緩めておいた方が良かったと、後で振り返ってました。)。
見事、初真鯛をゲットしました。
そして、10時少し前、仕掛けを馴染ませ、餌を止めた私の竿に待望の真鯛がヒット。竿を立てると、ラインがズルズル滑り出しました。中々の良型の引きをしたので、慎重にやり取りを開始。巻いて、巻いて、あと10mとなったところで、どうやら隣の坂上さんとオマツリしてしまったようです。しかし、お互い、とび島丸常連組み。魚を掛けた人優先で主導権を渡してくれます。ビシを回収し、仕掛けを手繰ると、「あり? バレた???」・・・オマツリしちゃうと、針が外れちゃったりするんですね。「ごめんなさい。」。「いやいや仕方ないですよ。」と、本当にしょうが無いんです。まぁ、気を取り直して再開です。
10:45、指示棚から誘いを入れようと、誘い上げをして、仕掛けを止めたところ、グン、ググン、ギューッ。というアタリ。竿を立て、引きをかわして巻き上げます。誘い上げのところで食ってきたので、真鯛??? という感じで巻いていると、右舷でもヒット。船長が、「メジナかな?」なーんて言ってました。
仕掛けを回収すると、海面に上がったのは、黒い魚体。「メジナだ。でも、型はいいぞ。」という事で、右舷から常連の本多さんが飛んできて、玉網入れをしてくれました。
真鯛でなくて残念でしたが、1.5kg程度の良型でした。
気分も少し良くなり、次の流しに。
そこで、仕掛けを変更することにしました。
下針に食ってきているのがわかっていたので、既に1本に変更していましたが、ハリスを1ランク落とすことにしました(だって食いが今一なだもん)。
8号マダイ針に3号ハリスへ変更。